レシピ

ミニトマトのおいしい食べ方!主菜・副菜・スープの人気レシピを紹介

2024年4月14日

へたを取って水洗いするだけですぐに食べられるミニトマトは、新鮮な野菜サラダに最適です。さらに、主菜・主食や副菜、スープなどにミニトマトを用いたレシピも多く存在しています

 

本記事では、ミニトマトの人気レシピを紹介します。

 

メニューのバリエーションを増やして、おいしくミニトマトを食べましょう。

 

ミニトマトを主菜に!人気のおいしい食べ方

ミニトマトは、肉や炭水化物と合わせて調理すると、ボリュームのある主菜になります。

 

ミニトマトの人気レシピの中から、牛肉を使った炒め物、チャーハン、サバの酒蒸しと合わせたパスタを紹介します。

 

ミニトマトの牛肉ジャガイモ炒め

牛肉とじゃがいもを使用した、ボリュームたっぷりのレシピです。甘辛い味付けに、ミニトマトの酸味が加わり、飽きずに食べられます。

 

材料(2人分)

  1. ミニトマト:20個
  2. じゃがいも:2個
  3. 牛切り落とし肉:200g
  4. 水:大さじ1
  5. サラダ油:適量

水:600cc

オイスターソース

しょうゆ:各大さじ1

砂糖:大さじ1/2

 

手順

  1. じゃがいもを4等分に切った後、縦薄切り
  2. じゃがいもを10分ほど水にさらした後、水気を切る
  3. フライパンでサラダ油大さじ1/2を中火で熱する
  4. じゃがいもを2分ほど炒める
  5. 水を加えてふたをし、2分ほど蒸し焼きにする
  6. じゃがいもを取り出し、キッチンペーパーでフライパンを拭く
  7. サラダ油大さじ1/2を中火で熱する
  8. 牛切り落とし肉を入れ、肉の色が変わるまで炒める
  9. ミニトマトと を混ぜ合わせたものを加え、1~2分炒める
  10. 蒸し焼きにしたじゃがいもを入れて炒め合わせて、完成

じゃがいもは水にさらすことで、表面のでんぷんが取れて焦げにくくなります。じゃがいもを水にさらしている間に、ミニトマトの処理を行いましょう。

 

ミニトマトとレタスのガーリックチャーハン

ガーリックの香りが食欲をそそり、ミニトマトとレタスの食感が楽しめるチャーハンです。栄養が偏りがちなチャーハンですが、こちらのレシピなら野菜の栄養が摂取できます。

 

材料(2人分)

  • ミニトマト:10個
  • 豚ひき肉:100g
  • にんにく:1片
  • ご飯:茶碗2杯分(約300g)
  • サラダ油:大さじ1/2
  • 塩:小さじ1/2
  • しょうゆ:小さじ1
  • こしょう:適量

 

手順

  1. レタスを手で1口大にちぎる
  2. にんにくをみじん切りにする
  3. サラダ油とにんにくのみじん切りを、フライパンに入れる
  4. 弱火で炒め、香りが出たらひき肉を入れて中火で炒める
  5. ひき肉がほぐれたら、塩小さじ1とこしょうを適量加える
  6. ごはんを加えて炒め合わせる
  7. レタスとミニトマトを加えて炒める
  8. しょうゆを回し入れてからめたら、完成

 

包丁を使わずにレタスを手でちぎることで、繊維の破壊を最小限に抑えられるため、シャキシャキ食感が損なわれません。

 

野菜不足になりがちなチャーハンですが、このレシピならミニトマトとレタスが摂取できます。

 

ミニトマトとサバの酒蒸しパスタ

ミニトマトとサバの酒蒸しとパスタをあえた主食メニューです。パスタとあえずに、主菜やおつまみにしても食べられます。

 

材料(2人分)

ミニトマトとサバの酒蒸し

  • ミニトマト:10~12個
  • 甘塩サバ(骨なし):半身2枚
  • にんにく:1片
  • オリーブオイル、黒こしょう、塩 適量

★ 料理酒:大さじ2

★ 水:大さじ3

★ ローリエ:1枚

★ 塩:ひとつまみ

パスタ

  • パスタ:160~200g(乾麺)
  • お湯:2L
  • 塩:大さじ1と1/4

 

手順

ミニトマトとサバの酒蒸し

  1. さばの半身を半分に切る
  2. にんにくを包丁の腹で潰して、荒く刻む
  3. ★ を混ぜ合わせる
  4. フライパンに、さば、ミニトマト、にんにくと★ を入れる
  5. 中火にかけてしっかり沸騰させる
  6. ふたをして4分蒸し焼きにする

パスタ

  1. 鍋で塩を入れた湯を沸騰させ、パスタを袋に記載してある時間どおりにゆでる
  2. パスタをざるに上げ、お湯を切る
  3. ミニトマトとサバの酒蒸しをゆでたてのパスタにあえる
  4. 塩コショウを振って完成

サバとミニトマトを一緒に調理すると、生臭さが消えて身が引き締まるため、魚のにおいが苦手な人にもおすすめです。

 

また、ミニトマトに含まれるリコピンの抗酸化作用と、サバに含まれるEPA・DHAには、生活習慣病を予防する効果があるといわれています

 

ミニトマトと青魚であるサバの栄養が同時に摂取できる健康的なレシピです。

 

ミニトマトを副菜に!おいしい簡単レシピ

副菜として重宝する、ミニトマトの人気レシピです。計量した調味料をあえるだけの「マリネ」「和風あえ」と、シンプルな材料で簡単に作れる「ソテー」を紹介します。

 

ミニトマトのオリーブニンニクマリネ

ミニトマトを半分に切ってニンニクを刻み、マリネ液の材料を計量して漬けるだけの手軽なレシピです。

 

火を使わず材料が少ないため、献立にもう一品加えたいときや、おつまみとして重宝します。

 

材料(2人分)

  • ミニトマト:10個
  • にんにく:1片

★ オリーブオイル:大さじ3

★ 酢:大さじ1

★ 塩:小さじ⅔

★ 粗びき黒こしょう 適量

 

手順

  1. ミニトマトを横半分に切る
  2. にんにくを包丁の腹で潰す
  3. 器にの材料を混ぜ合わせる
  4. 器にミニトマトとにんにくを加えて混ぜる
  5. 7~8分置いて、完成

 

素材の味をそのまま味わえるため、食べごろのミニトマトやお気に入りのミニトマトの銘柄を手に入れたとき向いています。

 

ミニトマトとオリーブオイル、酢は、血液がサラサラになる食材として注目されています

 

手軽に作れる健康的なレシピとして、レパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。

 

ミニトマトとチーズの和風あえ

ミニトマトとチーズを切って混ぜ合わせるだけの、和風メニューにも合うレシピです。緑黄色野菜と乳製品が同時に摂れる健康メニューが、火を使わずに手軽に作れます。

 

材料(2人分)

  1. ミニトマト:5~8個
  2. プロセスチーズ:30g
  3. かつお節:2~3g
  4. しょうゆ:適量

 

手順

  1. プロセスチーズを1cm角に切る
  2. ボウルにミニトマト、プロセスチーズ、しょうゆ適量を入れ、混ぜ合わせる
  3. かつお節を加え、あえたら完成

 

ミニトマトとチーズを一緒に食べると、リコピン・ビタミンC・たんぱく質・カルシウムなど、豊富な栄養を効率よく摂取できます

 

ミニトマトのオリーブオイルソテー

ミニトマトをオリーブオイルで炒めて、塩こしょうで味をととのえるだけで完成する、簡単レシピです。

 

材料(2人分)

  • ミニトマト:15個
  • オリーブオイル:大さじ½
  • パセリのみじん切り:小さじ1
  • 塩、こしょう:適量

 

手順

  1. フライパンでオリーブオイルを中火で熱する
  2. ミニトマトを入れて炒める
  3. 皮がはじけてきたら、パセリを加え、塩こしょうで味をととのえる
  4. 手早く混ぜ合わせて器に盛って完成

 

ミニトマトとオリーブオイルは味だけでなく、栄養面でも相性がよい組み合わせです

 

ミニトマトが持つ、リコピンやβカロテンなどの栄養素がオリーブオイルに溶け出し、効率よく体内に吸収されるためです。

 

ツナとチーズのローストミニトマト

ミニトマトを切って並べ、ツナ缶と溶けるチーズを加えるだけの簡単レシピです。

 

ツナとチーズを使用しておりボリューム感があるため、副菜としてだけでなく、小腹が空いたときのおつまみにも向いています。

 

材料(2人分)

  • ミニトマト:15~20個
  • ツナ缶:1個
  • 溶けるチーズ:30g
  • 塩、こしょう、ドライパセリ 適量

 

手順

  1. ミニトマトを横半分に切る
  2. 耐熱皿に切った面を上にしてミニトマトを並べ、塩、こしょうを振る
  3. ツナ缶を汁ごと耐熱皿入れ、全体に広げる
  4. 溶けるチーズを乗せる
  5. オーブントースターに入れ、チーズが溶けるまで焼く
  6. 仕上げにドライパセリを振りかけて、完成

 

焼き加減は、チーズの溶け具合や焼き目の付き方を見て、好みに応じて調整します。ミニトマトから出た水分にもうまみや栄養が含まれているため、混ぜ合わせながらいただきましょう。

 

ミニトマトをスープに!おいしい人気レシピ

ミニトマトを使った、栄養豊富なスープのレシピを紹介します。スープにすると、ミニトマトや玉ねぎ、ブロッコリーなど、素材の栄養をすべて摂取できます。

 

ミニトマトと玉ねぎの健康スープ

スープにミニトマトのうまみが溶け出した洋風スープです。

 

ミニトマトの酸味とチーズのまろやかさが味わえるうえ、美容効果や健康効果が期待できる、健康スープでもあります

 

材料(2人分)

  • ミニトマト:10個
  • 玉ねぎ:1/2個
  • スライスチーズ:2枚
  • 白ワイン:大さじ2
  • オリーブオイル:大さじ1
  • コンソメ(固形):1個
  • 水:300cc
  • 塩、こしょう 適量

 

手順

  1. 玉ねぎを縦に薄くスライスする
  2. 鍋にオリーブオイルを熱し、中火で玉ねぎが薄く色づくまで炒める
  3. ミニトマトを加えて炒め合わせる
  4. 水・白ワイン・コンソメを加えて、中火で煮る
  5. ミニトマトが柔らかく煮えたら、塩・こしょうで味をととのえる
  6. 器によそって、スライスチーズを1枚ずつちぎって乗せ、完成

 

ミニトマトが大きいと感じる場合は、半分に切って使いましょう。甘味やうまみを引き出すため、ミニトマトと玉ねぎを炒めます。

 

ミニトマトやオリーブオイル、玉ねぎには、美肌効果や健康効果が期待できる抗酸化物質が含まれています。

 

スープにすることで溶け出した栄養を摂取できるため、美容や健康を気づかう人におすすめのレシピです。

 

ミニトマトのガーリックコンソメスープ

市販の炒め玉ねぎと乾燥ニンニクチップを使って、時短できるスープです。ガーリックの香りが食欲をそそります。

 

材料(2人分)

  • ミニトマト:8個
  • 炒め玉ねぎ(市販品):大さじ3
  • 水煮コーン:大さじ2
  • コンソメ(顆粒):小さじ1
  • 水:300cc
  • 塩・粗びき黒こしょう:適量

★ 乾燥ガーリックチップ 適量

★ オリーブオイル 小さじ2

 

手順

  1. ニンニクチップを手で細かく砕く
  2. オリーブオイルに漬けて、ガーリックオイルにする
  3. 水を鍋に入れて沸かし、★以外の具材をすべて入れる
  4. 具材に熱が通ったら、塩、こしょうで味をととのえる
  5. ガーリックオイルを回しかけ、器によそって完成

 

市販品の炒め玉ねぎを使わずに、自分でつくる場合は、先に紹介したレシピの「ミニトマトと玉ねぎの健康スープ」を参考にして準備しましょう。

 

野菜がたっぷりのポトフ風みそ汁

洋風メニューにも和風メニューにも合う、野菜たっぷりのみそ汁です。ミニトマト・ブロッコリー・じゃがいもが、食卓に彩りを添えます。

 

材料(2人分)

  • ミニトマト:3~4個
  • ブロッコリー:1/3個
  • じゃがいも:小1個
  • ピザ用チーズ:20g
  • だし汁:350cc
  • みそ:大さじ1と⅓
  • 黒こしょう:適量

 

手順

  1. ブロッコリーを一口サイズに切る
  2. ミニトマトを4つ切りにする
  3. じゃがいもを1cm角の棒状に切る
  4. 鍋にだし汁とじゃがいもを入れ、煮立てる
  5. あくを取り、ふたをして4分煮る
  6. 中火にしてブロッコリーを加える
  7. ブロッコリーに火が通るまで、1~2分煮る
  8. ミニトマトを加えてみそを溶く
  9. 少し煮立てたらお椀によそう
  10. チーズを入れ、黒こしょうで味をととのえて、完成

 

抗酸化作用がある栄養素を含むミニトマトとブロッコリーを摂取できるため、美容効果と健康効果が期待できるスープです

 

ブロッコリーを切ってから4~5分放置しておくと、抗酸化成分を効率よく摂取できます。

 

下記のバナーをクリックしていただくと、ミニトマトやトマトジュースを使ったレシピのページ一覧が表示されます。ぜひ、ご覧ください。

ミニトマトとジュースを使った絶品レシピを紹介しています!毎日の食卓が彩り豊かに変わります。

 

 

へたなしが嬉しい青果圃のミニトマト

青果圃では、お客さまの手間を省くために、ミニトマトをへたなしの状態でお届けしています。

 

通常、ミニトマトを使う際には、へたを取り除く作業が必要ですが、当圃のミニトマトはすでにへたが取り除かれているため、届いたらそのまま洗うだけで調理に取りかかれます。そのため、忙しい日常でも手軽に高品質のトマトを楽しむことができます。

 

『あかしずく』は、糖度11.5度以上を誇る期間があり、その甘さはまるで高級フルーツのよう。6月から11月の間も糖度10度以上を保証し、一年を通じて品質の高さを保ちます。

 

一方、『あまこぼれ』は12月から5月は糖度9.5度以上、6月から11月は糖度8.5度以上を保持し、甘味と酸味の完璧なバランスが魅力です。

 

青果圃ミニトマト商品

どちらのミニトマトも、そのまま食べても、さまざまな料理に使ったり、また凍らせてアイスとして楽しんだりするのも、お子さんが喜ぶ食べ方のひとつです。

 

料理に使う際も、高糖度とバランスの良い酸味が料理の味を引き立てます。

 

青果圃のミニトマトは、おいしくて健康的なライフスタイルを送る方に最適な選択肢です。

 

是非、当圃のミニトマトで、毎日の食事をもっと豊かにしませんか?ぜひ、青果圃のオンラインショップをご覧ください。

 

上質な生活を彩る青果圃のミニトマト&トマトジュース。一度味わえば忘れられない、逸品の味をぜひお楽しみください。

青果圃オンラインショップバナー

 

 

人気レシピでミニトマトをおいしく食べよう

ミニトマトは、生食やサラダ以外にも、調理する食べ方のレシピが豊富に存在します。

 

ミニトマトは、肉や炭水化物などと組み合わせてボリュームのある主菜になります。

 

また、調味料をあえるだけで副菜にもなり、さらに栄養を無駄なく摂取できるスープにと、お好みの方法で食べられます。

 

手軽に摂取できるミニトマトには、リコピンやβカロテン、食物繊維など、美容や健康によいといわれている栄養素が多く含まれています

 

毎日の食生活に取り入れると、美容効果や健康効果が期待できます。

 

ミニトマトの赤色は、食欲をそそる色合いにもなります。紹介した人気のレシピを参考にしてレパートリーを増やし、毎日の食卓を彩り良くしていきましょう。

 

 

ミニトマトとジュースを使った絶品レシピを紹介しています!毎日の食卓が彩り豊かに変わります。

-レシピ